ボランティアセンターって どんなもの?
ボランティア活動をしたい人とボランティアの手助けが欲しい人との橋渡し・調整を行なっています。
その他にボランティア団体と協力し、ボランティア養成講座を開いたり、自然災害が起きた際は『災害ボランティアセンター』を立ち上げます。
ボランティアセンターの仕事
○ボランティア活動に関する相談受付
○小学校・中学校で行なっている福祉体験学習の支援、講師紹介
○災害ボランティアセンターの運営
○ボランティア活動保険、行事用保険の受付、など
○備品の貸出
・視覚障害者体験プレーセット・車いす・点字板・アイマスク・白杖
・高齢者疑似体験セット・点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)
ボランティア講座の開催
これからボランティア活動を始められる方に向けて、基礎知識や援助方法などの講座、専門的な講座を実施しています。
○傾聴ボランティア養成講座
○絵手紙ボランティア養成講座
○朗読講習会〔隔年実施〕
○精神保健福祉ボランティア養成講座(こころの健康講座)
○彩の国ボランティア体験プログラム事業
○学校サポート隊養成講座(共学支援プログラム事業)
共学支援とは…
障がいの有無にかかわらず、すべての子どもが共に地域で学ぶための
支援プログラム事業のことをいいます
。。。
ボランティア講座をはじめ、さまざまな情報発信を随時行っております。
詳しくはホームページの新着情報、社協だよりをご覧ください。
。。。
ボランティア担当