日赤事業
日本赤十字社員増強運動
社員とは
「社員」というと、会社や企業に勤めている社員を想像されると思いますが、日本赤十字社でいう「社員」とは、日本赤十字社の目的・事業にご賛同して頂き、毎年500円以上の社費をお納めいただく個人、団体、法人の方々を示します。
社資とは
日本赤十字社の主な財源は、次のとおりです。これらを総称して社資と呼んでいます。
社費 | 社員の方々が納める年額500円以上の金額 |
---|---|
寄付金 | 社員以外の方々から寄せられる自由な金額 |
社員増強運動とは
毎年5月は「赤十字運動月間」として、新規加入をお願いする活動が各地域で行われます。
この時期には、自治会、赤十字奉仕団ボランティア等のご協力により、社員への新規加入と社費納入のお願いのため、ご家庭を訪問させて頂くことがありますので、その際は加入のほどをよろしくお願いします。
赤十字奉仕団とは
赤十字奉仕団は、赤十字の使命とする人道的な諸活動を実践しようとする人々が集まって出来たボランティア組織です。
赤十字奉仕団には、市町村など一定の地域ごとに組織されている「地域赤十字奉仕団」。社会人や学生によって組織されている「青年赤十字奉仕団」。災害救護や看護技術など、特殊な技能を持った人たちによって組織されている「特殊赤十字奉仕団」。これらの3つの組織で、住みやすい地域社会づくりに貢献できるよう様々な奉仕活動を行っています。
加須市には、「地域赤十字奉仕団」が組織されています。主な活動は、社資募集、募金活動協力、災害時の炊き出し、老人ホームへの訪問、各種行事への協力等です。